お店で人気の新潟の味を、おうちの料理にも!
“幻の豚”妻有(つまり)ポークをはじめ、新潟県十日町地方の伝統の味をお酒やごはんと一緒に楽しめる「神楽坂和菜れとろ」。お店で実際に使われている4つの味が、セットになりました。
南蛮じょうから
新潟の辛味野菜「神楽南蛮」と十日町の米麹、そして塩を合わせた万能辛味調味料「南蛮じょうから」は、「神楽南蛮」独特のちょっとしたコクと甘み、奥ゆきのある辛みがアクセントになった、何にでも使える辛味発酵食品。お肉やお魚との相性はもちろんのこと、おそばの薬味、麻婆豆腐に入れるのにもピッタリです。大根おろしと合わせて、同店おすすめの「妻有ポーク食べ比べセット」の粕漬け焼きと一緒にいただくのもおすすめ。ピリッとした辛さと麹の甘みが後を引き、辛いもの好きやお酒好きの人なら、気に入ること間違いなし!
神楽南蛮味噌
同じく「神楽南蛮」を甘辛く味噌仕立てにしたのが「神楽南蛮味噌」。ピリッとした神楽南蛮が効いた甘辛味は、炊きたてあつあつご飯にのせるだけで立派なおかずに! ご飯が何杯でもいけちゃいます。おにぎりの具や冷奴にのせても美味しくいただけます。
自家製塩麹
米どころとして有名十日町の米麹を使った「自家製塩麹」は、薄くお肉やお魚にぬって一晩つけるとしっとりと柔らかく仕上がります。コクのある塩味だけでなく、お米のような甘みと旨みもほんのり感じられるので、素材の味が引き出され、お酒のお供にピッタリ。簡単に作れるのに、箸が進むおかずに仕上がります。
自家製ゆずポン酢
神楽坂和菜れとろの店主・江川太郎さんの祖母の代もしくはもっと前から作られているという「自家製ゆずポン酢」は、ゆずの香りがしっかりきいている濃厚ポン酢。濃いめなので、好みの出汁で4倍くらいに薄めるのがおすすめとのこと。香り高いうえに、好みの薄め加減で使えるので、ポン酢好きとしてはたまりません!お鍋やサラダ、大根おろしなどと相性バツグンです。
どれも普段のご飯をグレードアップしてくれる品ばかり。お店の味を、お好みの料理で楽しんでください。
※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
※パッケージは変更になる場合がありますのでご了承ください。
※こちらのページに記載している商品情報は変更になる場合があります。念のため、お手元の商品のご使用前にラベルや裏面に記載の情報をお確かめください。
※弊社では、賞味期限までの期間の3分の1が過ぎるまでを販売期間としているため、お届けする商品の賞味期限にばらつきが出る場合があります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。詳しくはこちらをご確認ください。