大阪出汁カレーとは何かを知りたいなら、1番最初に食べるべき一品
出汁カレーというジャンルをご存知でしょうか? いりこや昆布など、日本人に馴染みのある食材をベースに使用したカレーが、今大阪では超トレンドとなっているんです。
その出汁カレーのパイオニア的存在が、『創作カレー ツキノワ』さん。ツキノワさんの作るカレーは、毎日食べたくなるような、いわば味噌汁のような、舌に馴染む感覚が特徴のカレーです。
このキーマカレーはスープのようにしゃばっとしています。食べた瞬間いりこ出汁のいい香りが口の中に広がって、すぐ幸せになれますよ。
塩分の加減がまた絶妙で、ご飯なのにまるで呼吸ぐらい取り込むのが楽。体にスルスルと入ってきて、吸収の速さを感じます。
てか、ちょっと待ってください。軟骨が入ってるとかズルくないですか? 滋味深いスープの旨味に加えて、コリコリした食感も味わえるのは非常にズルい。挽肉の量も多くて、お得感もあります。
ぜひ、和の器で、和食を食べるかのように食べてみてください。新しい出汁カレーの世界が開けてきますよ!
【お店気分を味わう、もっと美味しい食べ方】

1)カレーは表面の厚紙をホチキスごと外し、袋の封を切らずに沸騰したお湯に入れ、中火で10分湯煎して温めます。
2)ご飯はお茶碗で丸く型取り、平らなお皿の端に盛ります(ターメリックライスにすれば、さらにお店の盛り付けに近づきます)。
3)お皿の空いたところにカレーを1〜2種盛ります。
4)ご飯の上に刻んだ赤玉ねぎやパクチーを飾ります。カレーの上にも、お好みで刻んだパクチーや青ネギ、ミックスナッツ、パプリカパウダーなどを散らします(お店ではカスリメティとパプリカパウダーを散らしています)。さらに、キャベツのスパイス炒めなどの野菜のおかずを添えるのもおすすめです。
※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
※パッケージは変更になる場合がありますのでご了承ください。
※こちらのページに記載している商品情報は変更になる場合があります。念のため、お手元の商品のご使用前にラベルや裏面に記載の情報をお確かめください。
※弊社では、賞味期限までの期間の3分の1が過ぎるまでを販売期間としているため、お届けする商品の賞味期限にばらつきが出る場合があります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。詳しくはこちらをご確認ください。