※こちらの商品は、11月10日より、順次発送予定です。
料理研究家・伊地知潔が対馬の環境問題に向き合って生まれた「対馬セット」
日本の最西北端にある長崎県の離島「対馬」。漁獲できる「魚の種類が日本一」の長崎県の中でも特に魚種の多い対馬は、まさに日本が誇るお魚天国。
そんな自然に恵まれた島ですが、値段がつかないお魚や、鹿やイノシシなどが多く捨てられているという問題が……。
対馬で開催された音楽フェスの出演をきっかけに、対馬の魅力にハマった料理研究家の伊地知潔さん(ASIAN KUNG-FU GENERATION、PHONO TONESのドラム担当)が、対馬のフードロスを食で解決するために立ち上げたのが「対馬 GOOD EAT PROJECT」です。
このプロジェクトの第一弾として、対馬で大量に捨てられていたイスズミやアイゴといった食害魚(海藻を食べ尽くし、他の魚の住処やエサを奪ってしまう魚)を美味しい「魚餃子」と「たたっこ」に、そして鹿肉を使った「ジビエ餃子」「ジビエカレー」という4つの料理を伊地知さんがレシピ考案し、「対馬セット」として商品化しました。
対馬の海と山それぞれの魅力をたっぷり味わえて、さらに美味しく食べるだけで対馬が困っている環境問題の解決をサポートできるんです!
どの料理も伊地知さんが「多くの人に食べてもらい、対馬を応援してほしい」との思いを込めていますから、子どもから大人まで誰もが喜ぶ料理になっています。
- たたっこ
対馬の海を荒らすイスズミやアイゴといった食害魚(海藻を食べ尽くし、他の魚の住処やエサを奪ってしまう魚)を美味しいすり身として商品化しました。
対馬の漁師めし「たたっこ」をアレンジしたこの商品は、魚のすり身の他、野菜や紅生姜が入っているので、袋から絞り出してそのまま調理するだけで一品が完成します。焼いてよし、煮てよし、揚げてよしと家庭での料理のレパートリーの幅を広げてくれること間違いなし! 魚が主な材料なので健康を気遣う人にも◎
※伊地知さんおすすめの食べ方は「たたっこ」の商品ページをご確認ください。
- 魚餃子
伊地知さんがこだわったのは「クセがなく、飽きのこない味わい」。一般的な餃子で使う豚肉をお魚に変え、アクセントに生姜を使っています。一口頬張ると、皮はパリッと魚の餡はしっとりジューシーで、生姜と大葉の香りとともに旨味が広がっていきます。実際に食べれば「これ、ホントに捨てていた魚なの?」と驚いてもらえるはず。
魚の臭みは一切なく、家族みんなが喜ぶ餃子に仕上がってます。ごはんとの相性は言うまでもなく、ビールとの相性も抜群! ナンプラー、スイートチリ、酢を混ぜたタレでエスニック風に食べるのが伊地知さんのおすすめ。魚でできているもの同士、ナンプラーと相性抜群です。
- ジビエ餃子
「対馬のジビエ肉は、旨味が強くて味のポテンシャルが高いんです! 多くの人に食べて欲しかったので、あえて誰もが食べやすい味付けにしました」と語る伊地知さん。こんがり焼き上げた餃子からはたっぷりの肉汁があふれ出し、粗挽きミンチの存在感もあって食べ応えも十分!
鹿肉は高たんぱく、低脂肪なので健康を気にする人にもぴったりです。伊地知さんおすすめの食べ方は、お酢と黒胡椒を混ぜたタレでさっぱりと。鹿肉の旨味を黒胡椒が底上げしてくれて、噛む喜びがアップします。
- ジビエカレー
仕上がりはドライカレーに近く、鹿肉のごろごろ感がダイレクトに伝わってきます! トマトの甘味と酸味とあいまって、噛むごとに鹿肉の旨味とスパイスの香りが口の中にじっくりと広がっていきます。そして、最後に辛味がじわ〜っと追いかけてきます。
味変として粉チーズなどお好みのチーズをトッピングするのもおすすめ。鹿肉とチーズ、ダブルのコクでより濃厚な味わいになる最高の組み合わせです!
【調理方法】
▶︎たたっこの調理方法
袋に入ったまま解凍して、三角形の頂点の部分を切り、「たたっこ」を絞り出して調理してください。
●揚げる場合
①170〜180度に熱した油に「たたっこ」をお好みの長さに絞り出しながら入れます。
②5〜6分揚げ、キツネ色になったら完成。
●焼く場合
①「たたっこ」を絞り出し、お好みの形に成形して油を引いたフライパンで焼きます。
②5〜6分、両面をこんがりと焼いたら完成です。
※「たたっこ」は焦げやすいのでお気をつけください。
▶︎魚餃子・ジビエ餃子の調理方法
①フライパンを熱してから、大さじ1杯のサラダ油をひき、凍ったままの餃子を間隔をあけて並べます。
②焼き面に色がつき始めたら、100〜200ccほどお湯を入れてフタをし、中火で5〜6分蒸し焼きにします。
③水分がなくなってきたら、大さじ1杯ほどの油を回しかけて焼き上げます。
※仕上げ油にゴマ油を使うとより香ばしくなります。
▶︎ジビエカレーの調理方法
①凍った袋のまま、沸騰したお湯に入れて5〜6分湯煎してください。
②温まったらごはんにかけてお召し上がりください。
※ナンや好きなパンにつけても◎
▼こちらのご購入のお客様に、11月13日開催「対馬 GOOD EAT PROJECT トークイベント」オンライン配信チケットをプレゼント!
今回、プロジェクトの立ち上げを記念して、2021年11月13日に東京・渋谷のカフェ「MOJA in the HOUSE」で伊地知さんが対馬を旅して商品化した料理を味わいながら、対馬の魅力を紹介するトークイベントを開催します!
※オンライン配信チケットは、商品に同封して発送いたします。
※配信URLを第三者に共有/公開しないようお願いいたします。
【イベント概要】
日時:11月13日(土)17:00〜20:00
場所:MOJA in the HOUSE(東京都渋谷区渋谷1丁目11−1 2F)
イベント内容:
・伊地知さんによるトークショー
・伊地知さんによる料理ライブ
・対馬のみなさんとのオンラインでの交流
…etc
※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
※パッケージは変更になる場合がありますのでご了承ください。
※こちらのページに記載している商品情報は変更になる場合があります。念のため、お手元の商品のご使用前にラベルや裏面に記載の情報をお確かめください。
※弊社では、賞味期限までの期間の3分の1が過ぎるまでを販売期間としているため、お届けする商品の賞味期限にばらつきが出る場合があります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。詳しくはこちらをご確認ください。