毎日、暑い日が続きますね!
アイスクリームが世界を救うクラブ、モデレーターのりょーちんです。
今回は、ふだん中々試すことができないアイススクープを実際に試してみます。
リモートなので、おうち昼休みの合間にアイスで涼みたいなと思います!
それではいってみよー
今回、試してみるスクープはこちら!
熱伝導率がいいやつも気になるんだけども、今回は割と手の届きやすいやつを揃えてみたよ

①スライド型
よく見かける、アイスとといえばこれってやつ。厳密にはディッシャーって呼ぶみたい。持ち手を握ることで先端の丸いところの表面からアイスを浮かせて、盛り付けしやすくなってるタイプ。ピンキリだけどAmazonだと1,600円くらい
②ワンプッシュ型
あんまりみないよねー。スライド型と仕組みは似てて、先端のボタンを押すと、爪が起き上がって、アイスを浮かせてくれる。握りやすくて力を入れやすいのがGOOD!
③シンプル型
スタイリッシュなこいつ。最近だとIKEAにも同じタイプが置いてある。先端が丸じゃなくて、レモン型になっているのが特徴。こちらは一番コンパクトで洗いやすいのがGOOD!
やっぱこれだね!アイス屋やってる感!
まずは①スライド型でトライ!

あっつい日に食べたいのはさっぱり系ってことで、甘すぎずしっかりアイスクリーム感もあるハーゲンダッツのグリーンティーを用意しました!
スクープしやすいように今回はパイントで。
パイントは好みの量で食べれるのがいいとこ!






でぇきた〜〜
けどちょっとボコボコになっちゃった…
何も考えなくてもキレイに仕上がるのがスライド型の強みだね! (アイスの解凍が足りないとこうなっちゃうから適度に冷蔵庫に置いておこう!)
お次は、、
小回りがきく丸顔なあいつ!
②ワンプッシュ型でトライ!



なんとか丸くなってる!!

いいね!いいねぇ!!
やっぱり丸く仕上がるとテンション上がるよね
さてさて、今日はここまで。
次回の後編では、レモンのような形の③シンプル型にトライします。3つの中のりょーちん的のお気に入りと、スクープするときのぼく的ポイントを紹介しますね!
そしてもちろん、抹茶アイスは全てぼくのおやつとして美味しくいただきました🙏
それでは、また!