あなたはどっち? 鶏派と豚派に捧ぐ「鍋」の新定番&味変レシピ

あなたはどっち? 鶏派と豚派に捧ぐ「鍋」の新定番&味変レシピ

さむ〜い季節はやっぱりお鍋!

GOOD EAT CLUBのイチオシは、人気店の絶品鍋。
料理人であり自他ともに認める
「鶏ソムリエ」と「豚の匠」が
偏愛を込めて作り上げた最新作です。

あなたは鶏鍋? それとも豚鍋?
いつもとちょっと違う新定番の鍋と一緒に
味変アイテムや凄技レシピも伝授します!

銘柄鶏を知り尽くした「鶏ソムリエ」監修!
播州百日どり濃厚スープの鶏鍋セット(3〜4人前、4,500円)

関西の人気鶏料理店「野乃鳥」のスペシャリテ・極みの鶏鍋をお家で味わえるセットです。何がすごいって、銘柄鶏を知り尽くした主人・野網厚詞さんの鶏愛! 自他ともに認める「鶏ソムリエ」である野網さんが鍋の主役に据えたのは、兵庫県にある山間の町・多可町ですくすく育つ「播州百日どり」。鶏ソムリエの凄いところは、地元の農協と連携して「播州百日どり」を全量仕入れ。そうして、生産者のリスクを減らし、地元の宝を守り続けているのです。

他の鶏と何が違うって、肉の甘みと旨みの強さだと断言したい。鶏ソムリエによれば、「通常の2倍以上の100日をかけ飼育します。旨み成分・イノシン酸がピークに達する日数なのです」と語りは熱い。

白濁したスープ「鶏白湯」の、深い旨みとクリアな風味にもハッと驚いた。そう、濃厚でありながらひつこさが一切ないのです!「播州百日どりの鶏ガラだけをじっくり8時間煮込み、塩だけで仕上げています。この地鶏は骨まで旨いからね」と鶏ソムリエ。たっぷりの鶏白湯スープに、ジューシーな骨付きモモ肉、しっとり繊細なムネ肉、フワッフワの鶏つみれをお付けしました。お家では、鍋と好みのお野菜のみご用意ください。

味変アイテム、教えます!

そのままでも十分美味しいけれど、オススメは「味変」3ステップ!

まずは、和風香辛料の老舗「やまつ辻田」の「大からから名代柚七味(辛口)」をパラッとかけて。すると、澄んだ辛味と柚子の爽やかな香りが、鶏白湯のマイルドな味をグッと引き締めてくれるのです!

別の器を用意したなら、やまつ辻田「実生柚子ぽん酢」をお好みで注いでください。このポン酢の凄いところは、希少な実生柚子を用いた、飲めるくらい優しい味わいであること。煮え上がった皮付き鶏モモ肉やジューシーなつくねをポン酢にくぐらせる。すると、ポン酢の清々しさが、播州百日どりならではの甘みや旨みを、一層際立たせてくれます。

〆には、吉野葛を使用したノンオイル麺「一筋縄 紅白うどん」を。まろやかなスープの中で、つるりとした麺の軽快な喉ごしには、箸を持つ手が止まらなくなる!味変で飽きることなく、最後まで。好みの味を見つけてみては?

※それでも、鶏白湯が残ったときレシピ※
鶏ブイヨンの代わりに使えますよ!プチトマトやキノコを使ったパスタ料理に。チキンシチューなど煮込み料理にも大活躍します。

「豚の匠」が最強の味変を伝授!
鹿児島さつま茶美豚の豚しゃぶセット(4〜5人前、6,500円)

「豚で皆が幸せになってほしい」。大阪で豚と豚モツに特化したお店を8店舗営む川端友二さん。豚肉のことを知り尽くした「豚の匠」が、「豚しゃぶやけど、ポン酢で食べさせたくない」と生み出したのが、「鹿児島さつま茶美豚の豚しゃぶセット」です。

川端さんは、豚の旨みが重なり合ってこそ旨くなるだしを考案。鶏や昆布の旨み、みりんの甘みを少し効かせ、これが飲み続けたいくらい、ふくよかな味わいなのだ。
そのだしに「さつま茶美豚」バラ肉をしゃぶしゃぶ…。すると脂は甘く軽やかな後味。いっぽう肩ロース肉は、だしにくぐらせ、赤身がほんのりピンク色になったなら引き上げ、一心不乱にほおばる! 赤身の旨みと脂の甘み、そのバランスの良さに唸るばかり。しかもアクがほとんど出ないのにも驚く。

ここからは、味重ねも味変もエンドレス。セット野菜をしゃぶしゃぶして豚でくるりと巻いて味わうもよし。もし冷蔵庫に餃子の皮が残っていたなら、皮を入れて肉と野菜を包み込めば、あらまぁ水餃子風。ちなみに、薬味による味変は下記をご覧ください。「茶美豚のよさを、存分に味わってほしい」と目を輝かせる、「豚の匠」の愛が、この鍋にはぎゅうっと詰まっています!

 
味変アイテム、教えます!

ポン酢で食べさせない、がモットーの豚しゃぶ。「さつま茶美豚」の旨みが出た、だしの味わいだけでも十分美味。だからこそ、魔法の味変で「あれ?これお店の味!」となるのです。

まずは、大阪の老舗胡麻専門店「和田萬」の「有機 金いりごま」。胡麻は、手ですり潰してください。すると、胡麻の強い香りが開くため、だしにくぐらせた豚肉や野菜にかければ、グッと深みのある味わいに。しっかりと焙煎させた胡麻の香ばしさが、豚の脂の甘みとハーモニーを奏でるのです。

ちょっと刺激が欲しい時には、和風香辛料の老舗「やまつ辻田」の「石臼挽朝倉粉山椒」を。石臼で挽いた山朝倉山椒の清らかな香りと刺激は、ジューシーな特製つくねを合わせたい。ハフハフ頬張れば、つくねの肉汁、そしてだしの旨みに山椒の豊かな香りが重なり合い、「なんか店の味っぽい」となること必至!

豚しゃぶは、中華テイストの味変とも相性抜群。ここでオススメしたいのが、西麻布にある四川料理の名店「エピセ」の「ラー油」。唐辛子のキレのある辛味や、八角やシナモンの鮮烈なスパイス感は、さつま茶美豚の脂の甘み、赤身の旨みとぴったり。〆の中華そばに絡めて「ラーそば」にするのもGOOD EATですよ!

※それでも豚しゃぶのだしが残ったときレシピ※
ご飯を入れて雑炊仕立てにして、チーズと黒コショウを加えればリゾット風の〆に!

今年の鍋は「だし」の奥深い旨みと魔法の味変を知る!

いかがでした?「鶏ソムリエ」と「豚の匠」の純愛がたっぷり詰まった2種の鍋。共通点は、素材の目利きはもちろん、「だし」にもあくなき情熱を注いでいること。これって、だしの旨みを大切にする、関西ならではの鍋かも。だしの底味が、ブランド地鶏や銘柄豚の、力強い素材の味わいをしっかり受け止めてくれるのです。さらに魔法の調味料で味変すれば、お店の味に激変!? 和食に中華に……と味わいは縦横無尽に広がりますよ!

この記事の商品

野乃鳥
播州百日どり濃厚スープの鶏鍋セット(3〜4人前)[野乃鳥]
¥4,500
商品を見る
ヘベレケ・カオリン
ヘベレケ・カオリン

まさに、鶏好きによる鶏好きのための鶏鍋!兵庫の銘柄鶏「播州百日どり」だけの、混じりっけない旨み、肉そのものの甘みを堪能できます。そして鶏白湯はたっぷりのボリューム。だから翌日は、パスタや煮込み料理のブイヨン(だし)にも大活躍しています。

焼とんya たゆたゆ 難波千日前店
鹿児島さつま茶美豚の豚しゃぶセット[焼きとんyaたゆたゆ](3〜4人前、 月曜21時締切|金曜発送)
売り切れ
¥6,500
商品を見る
ヘベレケ・カオリン
ヘベレケ・カオリン

この豚しゃぶセットは、銘柄豚「さつま茶美豚」をメインに、たっぷりの野菜やだし、薬味まで付くから、家では鍋を用意するだけ!豚肉は脂が甘く、あっさりしていていくらでも食べられますよ。味変も満腹になるまで無限大。「ポン酢で食べさせたくなかった」という店主の心意気に、乾杯です!

関連記事

編集部

編集部

贈り物にもぴったり!京都の花街・祇園で生まれた、からだ想いのクッキー缶

京都・祇園花見小路の粋な風情を楽しめる クッキー缶があるのを知っていますか? 甘味と塩味の両方を味わえる 低糖質素材を使用したクッキーは、 大切な方へのギフトにぴったり! そんな、京都・祇園生まれのクッキー缶「朔音」を バイヤー・カオリンがご紹介します! ...この記事を見る

編集部

編集部

”最新技術”と”生クリーム愛”で実現!できたてのようなふわふわ冷凍ケーキ、開発秘話に迫る

「冷凍なのにこんなにおいしいの?」と 話題のケーキ『ミルキーショート』。 なぜ、ふわふわクリームの冷凍ケーキを 実現できたのか? 今回は、ミルキーショートの開発秘話に迫ります。 冷凍でありながら、フレッシュ。 その秘密は、最新の”冷却技術”と ”本物の生クリーム”へのこだわりにありました。 ...この記事を見る

編集部

編集部

バレンタインデー、なに贈る? 相手&シーン別徹底解説

もうすぐバレンタイン。 今年はどうするか、もう決めましたか? 気になる人に本命チョコ? お世話になった人へのお礼? それとも、お菓子を持ち寄って みんなで女子会しちゃう? どんな過ごし方をする人も、 バレンタインをおいしく楽しんでほしいから。 お相手やシーンに合わせた、 イチオシギフトをご紹介します! ...この記事を見る

編集部

編集部

2023年のスタートに!スタッフ厳選、新春のおすすめ商品4選

2023年、うさぎ年の一年が幕を開けました。 本年も引き続き、多くの方にGOOD EATを お届けできるよう、励んでまいります。 2023年最初のご案内は、新年にぴったりな スタッフおすすめ商品のご紹介です! ...この記事を見る

編集部

編集部

HOLON <蜜柑> 発売記念!"ととのうジン”の魅力に迫る、開発者インタビュー

“ととのう”クラフトジン「HOLON」に、 冬限定のフレーバー、蜜柑が新登場。 発売に合わせて、プロデューサーの 堀江麗さんにインタビューを行いました。 冬限定フレーバーの魅力はもちろん、 HOLONの成り立ちにも迫ります! ...この記事を見る