お家では再現できないクオリティの「食べ比ベ」集めてみた

おうちにいながら、日本全国の美味しいものを食べ比べたり、飲み比べたり…。そんなわがまま、GOOD EAT CLUBが叶えます!
今回の食べ比べセットは、メインメニューやお酒のつまみ、デザートやお茶など、幅広いジャンルをご用意。お家では再現できないクオリティの品々は、食事時間をよりいっそう楽しいものにしてくれるはず。
食べ比べセットをセレクトしたのはGOOD EAT CLUB自慢の、食を愛するTabebitoたち。日本中の愛すべき食を探求するフードセレクターです。これを機に、Tabebitoが自信を持っておすすめする食べ比べセットをぜひお試しを!
ハンバーグ食べ比べセット/コニタンさん

挽き肉料理を語る上で外せないのがこの方。吉祥寺と渋谷に店舗を構える、炭火焼きハンバーグと炊きたてごはん専門店「挽肉と米」のオーナーである、コニタン。正真正銘のお肉のプロです。
コニタンが説明してくれた食べ比べセットを楽しむポイントは、「それぞれのハンバーグの個性を生かす食べ方を選ぶこと! そうすると美味しさがアップしますよ!」とのこと。
たとえば無添加ハンバーグは、チーズやデミグラスなど気分に合わせてトッピングやソースを変えたり、豚ハンバーグは、思い切って肉汁をソースにしながら素材の味を楽しんだり。
牛、豚、合い挽きのハンバーグを試せてお得感たっぷりなのも、セットならでは。「ねえねえ、どれが好き?」を家族団らんの合言葉に、ハンバーグを食べ比べるという豪華さを、ぜひ一度味わってみてほしい。

ハンバーグ食べ比べセットはこちら!
カレー食べ比べセット/ナマステ タナカさん

カレー食べ比べセットには、マイルドで優しい味からガツッとスパイスが効いたタイプまでバランスよく入っているので、自分のお気に入りの辛さがきっと見つかるはず。
名古屋の「スパイスカグラ」オーナーであり、セットを紹介するTabebitoのナマステ タナカさんは、「本場のインドでは、ご飯やカレー、野菜などを全部まとめて一枚の大皿の上に乗せて食べます。なので、このセットでもぜひインド式の食べ方で楽しんでもらえたらうれしい!」と語る。
最初は単品で、後半はそれぞれのカレーをお好みで混ぜて食べてみてもいいかも。混ざり合っても絶対に美味しくなるのがカレーのすごいところ! しかも、できれば、手で。手で食べると、味覚だけじゃなくて指先でカレーの温度や食材の感触をわかった上で食べるから、3割増しでおいしいんです。騙されたと思って試してみてほしいやつ!
カレー食べ比べセットはこちら!
そうめん食べ比べセット/GOOD EAT CLUBバイヤー・向田崇敬さん

暑い夏は、いつもそうめんに助けてもらっている。サッと茹でて、氷水で冷やすだけで完成するお手軽さもいいし、夏バテ気味で食欲があんまりない日でも、つるつるっと食べられちゃう。
そんなそうめんだけど、じっくり味わったこと、ありますか? 美味しい銘柄を探そうとしたこと、ありますか? 夏の食卓には欠かせない一品なのに、なんとなくサッとお腹を満たせる存在として扱われている気もします……。
そんなそうめんを楽しむコツを教えてくれたのは、GOOD EAT CLUBが誇る名物バイヤーのひとり、向田さん。いわく、美味しいそうめんは「香り、塩味、のどごし、歯ごたえ」の4つが違うそう。向田さんは「3種類とも違うアピールの仕方をしてきて、魅力はそれぞれなのに、すべて総合得点が高いんですよ!」と鼻息荒く語ります。
九州産小麦粉100%使用、材料の塩から手作りする伝統の手延べそうめんや、瀬戸内海の浜風で自然乾燥させたそうめんなど、この食べ比べセットで「香り、塩味、のどごし、歯ごたえ」の違いによる、実は奥の深いそうめんの世界を、ぜひ感じちゃってください!
そうめん食べ比べセットはこちら!
餃子食べ比べセット/餃子超人オガサワラさん

1,500種類を超える全国のお取り寄せ餃子の中から、厳選された今回のセットを紹介してくれるのは、餃子を週8日(?)おはようからおやすみまで食べ続けている餃子超人・オガサワラガクさん。「もはや自分よりも大切な存在」と餃子をこよなく愛するオガサワラさんが味も形も食感も異なる3種の餃子を全国からセレクトしてくれました。
給食で食べた懐かしのジャンボ揚げ餃子から京都の舞妓さんが愛するひとくち餃子まで個性豊かな餃子セットです!どの餃子も特徴は違えど旨味が強い餃子なので、熱々のまま口に放り込んで、ぐいっとビールを流し込めばしあわせな時間が訪れること間違いなし!夏に餃子とビールなんて最高です!!
ライムや柚子胡椒を振りかけたり、ご飯の上でほぐして食べるラー油風にしたり、2個重ねて食べたりと食べ方は自由!お取り寄せ餃子だからこそできるあなた好みの食べ方を是非見つけてみてほしい!
一度足を踏み入れたら二度と戻れない、魅惑のお取り寄せ餃子の世界へようこそ…。
餃子食べ比べセットはこちら!
アイス食べ比べ/シズリーナ荒井さん

「全国のアイスを食べ尽くした私が、本物のアイスを選びました」。期待が高まるこの一言を放ったのは、シズリーナ荒井さん。なんとこれまでに4万8000個以上ものアイスを食べてきた。
食べ比べセットは、そんなシズリーナ荒井さんが、今まで食べたアイスの中でも「感動レベル」の3種類を、「チョコアイス」「バニラアイス」それぞれにセレクト。
チョコアイスセットは、それぞれのカカオの違いをめいっぱい堪能できるのがポイント。カカオで作られている「本物のチョコレートアイス」を厳選しています。
一方、バニラアイス。バニラって、定番すぎて他のアイスに目移りしちゃう人も多いのでは? しかし、シズリーナさんは語る、「素材本来の美味しさを引き立てる、縁の下の力持ちがバニラなの♪」と。バニラ特有の香りがアイスに奥行きを出し、風味を生む。バニラアイスを楽しんでこそ、あなたもアイス好き!

バニラアイス食べ比べセットはこちら!
アイスって、冷凍庫から取り出してすぐにでもいいけれど、少し時間を置いてちょっとだけ溶かしてからでも美味しくないですか? カップのふちがトロッと柔らかくなった頃に食べるアイスって、すっごく美味しい。チョコレートの濃厚さや、バニラの香りがより際立って感じるはず!

チョコアイス食べ比べセットはこちら!
お茶飲み比べセット/DINING OUT・宮内隼人さん

日本で暮らす私たちとは切っても切り離せない関係にある、お茶。お茶ってすごい。朝、起きて目覚めの一杯に、デスクワークのお供に、食後にホッと一息つくあの瞬間のために、と意外と多くの時間をお茶と一緒に過ごせちゃう。
「このセットは、これまでに出会った生産者のみなさまと一緒に厳選しました。それぞれのお茶の風味を存分に楽しんでもらえたらうれしい」と語るのは、日本のどこかで数日だけ開店するプレミアムな野外レストラン「DINING OUT」でフードキュレーターを務める宮内隼人さん。
今回のセットでは、1日のどのシーンにもピタッとはまるように、緑茶をはじめ、ほうじ茶、台湾茶、紅茶など合計3ブランド6種類のお茶をセレクト。さらに、静岡、宮崎、広島産と、幅広い土地のものをチョイス。まるで旅をしている気分をお茶で楽しめます。
一言でお茶といっても産地が異なれば、製法はもちろん、味や香りもまったく違い、それぞれのコクや奥深さを体感できるはず。生活のシーンや気分に合わせてお茶を飲むって、贅沢だし楽しいよ〜!

お茶飲み比べセットはこちら!
素材の全てが岩手県産のこだわりハンバーグ。牛肉の旨み、豚肉の優しい甘さ、塩麹のコクを感じられますが、商品によって個性があることが食べ比べることで、よく分かります。秘技『三次元焼』で肉の巨匠気分を盛り上げて!!