飲んべえの私が惚れた… スイーツ派じゃないあの人へ! 甘くない “大人の夏ギフト”

飲んべえの私が惚れた… スイーツ派じゃないあの人へ! 甘くない “大人の夏ギフト”

ワタシが惚れ込む関西、夏の名物がある。
それは大量に流通していない、
知る人ぞ知る、心のある逸品ばかり。

つまり、真っ当なモノ作りをしている主人たちの
あくなき想いに私は惚れている。

夏の酒に合わせたい「清左衛門」の無添加つまみから
料亭御用達「三輪山勝製麺」の素麺まで。

「ちょっと甘いものが苦手で…」
そんな辛党や、違いのわかる方へ捧げます!

辛口好きは、100人中ひとりか?

世の中、うすら甘いもんが多すぎると思いませんか。それが一般ウケする味なのか。少なくとも私は、こんなうす甘いもんで酒が呑めるかベラボウメと思う。「ウチの辛口?100人中ひとりに響けばいいのよ」と、「清左衛門」の北さんは言うけど、辛口派もっと多いと思うのです。

甲子園の“けやき散歩道”沿いにある店舗。端正な佇まい。女性スタッフがきびきびと、楽しげに動いている。

「清左衛門」は頑固親父の正反対の…?

私が、「清左衛門」を知ったのは10数年前。「とんでもなく美味しいお茶漬けがある」という噂を耳にした。その名も「贅沢茶漬」。取り寄せてみると、本当にとんでもなく旨かった。穴子に昆布、ゴボウにちりめん山椒が折り目正しく詰められて、何と端正な!とその姿に惚れ惚れした。そして昔ながらのしょっぱい佃煮は、頑固オヤジが代々守っている味に違いないと思った。

ところが、だ。お店に行くと、スリムでオシャレでおしゃべり好きな北佳子さんがニコニコと。聞けば、叔父さんが営んでいた料亭のお土産を作ってくれないかと頼まれて、お母様・正子さんと2人で、「家で普通に」佃煮を作ったら大好評で……。1996年に甲子園に暖簾を掲げたという。辛口は北家の味らしい。

「無添加純正」この看板に偽りなし!

そう、「清左衛門」の佃煮は、きっぱり辛口。そりゃあもう正真正銘、掛け値なしの辛口だ。減塩、低カロリーが叫ばれる健康ノイローゼ気味な世の中で、唯我独尊のこのしょっぱさを「野蛮かな」と北さん自身が笑うけど。いやいや。添加物や化学調味料まみれの食品のほうがよほど、と私は思う。

しかも「清左衛門」は、辛口と共に、「無添加純正」を高らかに謳う。無添加を標榜しつつ、“何とかエキス入り”はよくある話だ。その方がお手軽にできるし、何より原価を抑えられるからね。けれども北さんは、「自分に恥ずかしいことは死んでもできない!」という潔いお方。この男気、いや清廉潔白にしてチャーミングなお人柄に、私はホレこんでしまっている。

そんな北さんだから、「清左衛門」は、断固として決然と純粋に正しく、隅から隅までズズズイーッと本気で無添加純正なのだ。

恋する乙女のように

キッチンを覗くと、無添加純正が証明される。この日は、看板商品「贅沢茶漬」のちりめん山椒を炊いていた。ちりめんは宮崎産。「しっかり乾いてるけど弾力がある。パサパサはあかんけど軽い仕上がり。宮崎のは清潔で気品があるでしょ」と北さんは、ちりめんじゃこをうっとりと眺める。この人は、すべての食材を恋する乙女のように語る。

有機のゴボウも、穴子もお豆さんも、昆布や生姜、紅鮭も、酢や塩や醬油の調味料に至るまで、選びに選んで惚れ込んだ逸品ぞろいだから。ちりめんも、何と水なしで、小豆島の杉桶仕込み醬油と飛騨の平瀬酒造の特別純米「久寿玉」という吞んで美味しいエエ酒を惜しげなくドバドバと注いで炊く。

宮崎産の気品あるちりめんじゃこを炊く。有機栽培の生姜をちりめんと同じ大きさに手で刻む。「食べるときにじゃましないようにね」。濃やかな心遣いは料亭並みだ。
丹波の山椒を醬油漬けにしたものを仕上げに合わせて出来上がり。

材料が一番大事

「一番大変なのは材料集め」と北さんは言う。確かにいまの時代、真っ当な食材は最高の贅沢品だ。「昆布も紅鮭も穴子も国産のいいものが少なくなってて。でも、無添加だと食材の味がストレートに分かるから、いいものじゃないとね」。経営者としては頭の痛いところ。「穴子なんか原価計算したら切なくなるから、いつも途中で止めるのよ」と笑いつつ「質を落とすくらいなら店を止めるわ」と、またまた潔い台詞が飛び出す。

食への信頼揺らぐ世の中で、絶対的信頼を寄せられる北さんと出会えたことに感謝しつつ、ちりめん山椒をアテに飲む冷や酒の旨いこと! 咬むほど味がじゅんわり染み出るから、ちりめんひと摘み、鮭茶漬けの鮭一片で、酒1合は呑める。案外コスパいいのよね。あ、穴子は明日の昼に取っておこう。

そうめんってこんなに美味しいものなんです!

昨夜、取っておいた「清左衛門」の穴子茶漬けの穴子一切れ。刻んでめんつゆに投入。夏の昼食の定番、あっさりしたそうめんが、グッとパワフルになって、私の夏バテ防止食“パワーそうめん”の出来上がりだ。

しかし、「清左衛門」」の穴子と合わせるそうめんはそんじょそこらのものではいけない。我が家の夏の顔、奈良「三輪山勝製麺」の“一筋縄”のおそうめん。そうめんなんて何でも同じと思っている、そこのアナタ、大間違いですよ! 

たとえば、昨年、とある青年に我が愛するこの特別なるそうめんをお贈りしたところ、「今までそうめんっていただきものを漫然と食べていて、産地も会社も意識したことなかったんですよ。これは全然まったく完璧に違う!!そうめんって美味しいものだったんですね!!」と、大層喜ばれた。機械による大量生産品しか食べたことのない人なら、「これがそうめん?」とひっくり返る。高級な極細麺をお好みの方でも、「おおっ、これは?」と目を見張るはず。

お茶の達人に聞いた「美味しさ」の答え

私が、「三輪山勝製麺」の6代目・麺匠、山下勝山さんと知り合ってもう30年になる。当時から山下さんのおそうめんは格別に美味しいなぁと思っていたが、年々美味しさが増していき、ある年、「今年のはちょっと違うねん」と新作が届いた。

“一筋縄”と命名されたそのそうめんは、ツヤツヤと輝き、ふわりとした上品な舌ざわりで、奥底にたおやかなコシがあり、小麦粉の芳しい香りが鼻を抜け、喉ごしはツルリと心地よいという、驚天動地の出来だった。

「そうめんは、品評会のために細さを追求してきたんや。そのためにグルテンで延ばす。味のないお麩と同じやと思ってな」。細い=美味しいではない。美味しさってなんやろと、山下さんは考えた。

お茶の達人に「美味しさとは」と禅問答のような問いかけをしたら、「お茶は渋さの中の甘みが旨さになる」との答え。「では、俺は小麦粉の甘さを旨さに変えなければならん。そのためには。グルテンを少なくしよう!」。そうして、常識破りの薄力粉を使うことにしたという。

不可能を可能にした男

そうめんの原料は、小麦粉と塩と水。そうめん用の小麦粉は、細くてもコシを出すために、中~準強力粉を使うのが一般的だ。ところが山下さんは、和菓子用の上質な薄力粉を使った。

「手延べにこだわるから、どうしても途中で麺が切れてしまう」。それでも諦めず、とうとう薄力粉から手間暇のみでコシを生み出した。「不可能を可能にしたんや」と、山下さんはドヤ顔で言ったっけ。

さらに、室町時代から伝わる、油を塗って乾燥を防ぐ方法に疑問を持った山下さん。油が酸化する臭いをなくしたいと、油の代わりに吉野葛を用いた。おかげで見た目も艶やかで美しい麺が誕生した。

“一筋縄”は、「美味しい麺を作りたい」という想いを胸にひと筋に、常識を打ち破り、不断の努力が生み出した、麺匠の到達した芸術品なのだ。

そうめんは細くなくちゃ―という向きには、無理強いはせんが、味本意で選ぶなら、“一筋縄”。中でも、最近の私のイチオシは、平そうめんだ。平たく押しただけで、何でこんなに旨いのか。稲庭うどんや、きしめん好きなら、“一筋縄”シリーズの平そうめん、平うどんを是非!

「美味しさ」ひと筋が共通点

「清左衛門」の北さんと、「三輪山勝製麺」の山下さん。共通するのは、「美味しさ」ひと筋の想いと、決してブレない姿勢。そしてお二人が口を揃えたのは「一番大事なのは原料」という言葉。

妥協のない2つの味を一緒に楽しむ私に、今年も夏バテはない。

この記事の商品

清左衛門
贅沢茶漬け(4種ミックス徳用)[清左衛門]
¥3,024
商品を見る
GOOD EAT CLUBバイヤー・松本孫衛
GOOD EAT CLUBバイヤー・松本孫衛

とことん贅沢な素材。丁寧な手作り。食通向けの辛口贅沢茶漬、徳用パック。お茶漬けがメイン料理に変わってしまう程の豪華な素材達。清左衛門ファンの間では、ごちそうの後のごちそうと謳われている。贅沢、極まりない!

清左衛門
お茶漬け3種セット(各1個)[清左衛門]
¥4,730
商品を見る
GOOD EAT CLUBバイヤー・松本孫衛
GOOD EAT CLUBバイヤー・松本孫衛

とことん贅沢な素材を用い、丁寧に手作りした、通人向けの辛口ご飯の友セット。辛党グルメの方は、泣いて喜ぶこと間違いなし!温かいご飯や、お酒のアテにも最高。無添加純正の、スッキリとた後味をお楽しみください。

三輪山勝製麺
麦縄そうめん(6袋)[一筋縄]
ラストワン
¥3,510
商品を見る
ダンダ姐さん
ダンダ姐さん

まずは、基本のそうめんで、“違い”を体感してほしい! 茹で上がりの見た目から違う! 吉野葛に由来する艶と透明感にドキリ。食感は舌ざわり優しく、なのに軽快なコシがあり、喉越しは滑らかで、鼻を抜ける小麦粉の芳しい香りでフィニッシュ。今まで食べていたのは何だったのか、と旨さに仰天するはずです!

三輪山勝製麺
金麦縄 平そうめん(6袋)
売り切れ
¥2,214
商品を見る
ダンダ姐さん
ダンダ姐さん

30年来、「一筋縄」ひと筋の私。新商品が出る度に、シリーズ中の一番のお気に入りは入れ替わってきたけれど。この子が誕生してトップの座に君臨!そうめんが平たいだけで、何でこんなに美味しくなるのか?! 稲庭うどんの原型だそうだが。とにかく、このしなやかなコシに、わたしゃメロメロです。

三輪山勝製麺
一筋縄の「本物」を食べ比べるセット(めんつゆ付き、各1袋ずつ)
売り切れ
¥2,916
商品を見る
ダンダ姐さん
ダンダ姐さん

一筋縄ファンにはたまらないオールスターセット。定番商品や万能めんつゆのおいしさはもちろん、ユニークでヘルシーな全粒麺も最近のお気に入り。このセットを買って、夏はもう毎日一筋縄を食べたい……!

GOOD EAT CLUB
3種の究極そうめん食べ比べ(各2袋・だし付き)
売り切れ
¥3,000
商品を見る
GOOD EAT CLUBバイヤー・向田
GOOD EAT CLUBバイヤー・向田

「素麺の食べ比べなんてニッチな……」と思うなかれ!私のなかの素麺の基準「香り/味(主に塩味)/のどごし/歯ごたえ」を高いレベルでキープする3社3麺の驚愕の味わいに、素麺の新世界を体感していただきましょう!

三輪山勝製麺
極みのめんつゆ(2本)[三輪山勝製麺]
売り切れ
¥1,512
商品を見る
ダンダ姐さん
ダンダ姐さん

「一筋縄」を知って30年。麺の相棒、オリジナルのめんつゆは何度も何度もバージョンアップされてきた。「すごいもん見つけたんや!アゴって知ってるか?」と麺匠が興奮して語った年は、アゴ(トビウオ)だし入りのつゆが新作として出たっけ。数年前から、鮎だし入りが登場した。マイルドでまろやか。「一筋縄」そうめんとの相性抜群。

清左衛門
穴子茶漬[清左衛門]
売り切れ
¥1,944
商品を見る
ダンダ姐さん
ダンダ姐さん

実をいうと穴子は苦手。あのズルリとした食感が…ね。ところが清左衛門の穴子だけは別。白焼きしてから炊きあげているので食感心地よく、香ばしくて激ウマ!お茶漬けのみならず、そうめんの薬味に酒の肴に大活躍!

関連記事

編集部

編集部

贈り物にもぴったり!京都の花街・祇園で生まれた、からだ想いのクッキー缶

京都・祇園花見小路の粋な風情を楽しめる クッキー缶があるのを知っていますか? 甘味と塩味の両方を味わえる 低糖質素材を使用したクッキーは、 大切な方へのギフトにぴったり! そんな、京都・祇園生まれのクッキー缶「朔音」を バイヤー・カオリンがご紹介します! ...この記事を見る

編集部

編集部

”最新技術”と”生クリーム愛”で実現!できたてのようなふわふわ冷凍ケーキ、開発秘話に迫る

「冷凍なのにこんなにおいしいの?」と 話題のケーキ『ミルキーショート』。 なぜ、ふわふわクリームの冷凍ケーキを 実現できたのか? 今回は、ミルキーショートの開発秘話に迫ります。 冷凍でありながら、フレッシュ。 その秘密は、最新の”冷却技術”と ”本物の生クリーム”へのこだわりにありました。 ...この記事を見る

編集部

編集部

バレンタインデー、なに贈る? 相手&シーン別徹底解説

もうすぐバレンタイン。 今年はどうするか、もう決めましたか? 気になる人に本命チョコ? お世話になった人へのお礼? それとも、お菓子を持ち寄って みんなで女子会しちゃう? どんな過ごし方をする人も、 バレンタインをおいしく楽しんでほしいから。 お相手やシーンに合わせた、 イチオシギフトをご紹介します! ...この記事を見る

編集部

編集部

2023年のスタートに!スタッフ厳選、新春のおすすめ商品4選

2023年、うさぎ年の一年が幕を開けました。 本年も引き続き、多くの方にGOOD EATを お届けできるよう、励んでまいります。 2023年最初のご案内は、新年にぴったりな スタッフおすすめ商品のご紹介です! ...この記事を見る

編集部

編集部

HOLON <蜜柑> 発売記念!"ととのうジン”の魅力に迫る、開発者インタビュー

“ととのう”クラフトジン「HOLON」に、 冬限定のフレーバー、蜜柑が新登場。 発売に合わせて、プロデューサーの 堀江麗さんにインタビューを行いました。 冬限定フレーバーの魅力はもちろん、 HOLONの成り立ちにも迫ります! ...この記事を見る