生で食べられる奇跡‼︎ 7日目がうまい!? とろける「熟成生サバ」

生で食べられる奇跡‼︎ 7日目がうまい!? とろける「熟成生サバ」

生で食べられる“うめぇとろサバ”に
惚れ込んだTabebitoがいる。
魚ラヴァーな料理家・クリトモさんだ。

「サバたちがすくすく育つ現場を見たい!」と
やってきたのは本州最南端の港町、和歌山・串本。

「奇跡のサバ」の生みの親との出会いも楽しい
おいしい探訪記です!

変態かつ偏愛!「サバ博士」に会いに和歌山へ

「サバを生で食べられるなんて奇跡!」と目を輝かせる、魚屋で料理家・クリトモさんこと栗原友さん。

前回の記事で、生食ならではのサバのお手軽レシピを提案してくれた彼女曰く、「うめぇとろサバは、脂がしっかりのっていて味が濃い! 血抜きなど下処理もカンペキだから、臭みがないのもスゴい」。

さすが、築地で魚屋「クリトモ商店」を営むだけあり、魚のプロならではの視点もキラリ。

「元気なサバたちに会いたくて」と、クリトモさんがやってきたのは、本州最南端の和歌山・串本町。

穏やかな日差しを浴びキラキラ輝く海を前に「クリトモさん、お待ちしてました! さぁ船に乗ってください」。そう話すのは、うめぇとろサバの生みの親・右田孝宣さん。

右田孝宣さん。サバの総合商社「鯖やグループ」をけん引するサバ博士。サバ料理専門「SABAR」やブランドサバのブランディングなど、「サバ愛」を持ってざまざまな事業を展開する偏愛の人!

サバ博士として名を馳せる右田さんと一緒にサバの養殖場へ。

「この流域は、紀伊山地から流れるミネラルたっぷりの水と、太平洋の黒潮が交わる、いい漁場なんです。こっちに来て、うちの子たち(うめぇとろサバ)を見てやってください」と、港から10分ほどで到着した生簀を指差しながら語る右田さん。

右田「クリトモさ〜ん!こっちです、こっち」

クリトモ「どれどれ……わっ!生簀の中でサバたちがシューッて泳いでますね!!

クリトモ「キレイでカワイイですね……!!」

右田「そうなんです、カワイイんですよ……。わかってもらえますか!」

わが子(サバ)をカワイイと言われ、ニヤニヤする右田さん。

魚の偏愛同士、クリトモさんにシンパシーを感じたのか、「うちの子たちがなぜ、生でおいしく、7日経っても食べられるのか?その理由について語らせてください!」と、(オタクに特有の)急にアツくなるサバ博士・右田さん!

スマホで養殖!?「奇跡のサバ」を支えるIT技術

聞けば、日本の養殖サバの85%は、天然のサバを獲り、生簀などで育てる【蓄養(ちくよう)】だとか。だけど天然のサバは寄生虫の危険性がひじょうに高い……。

そこで、右田さんは【完全養殖】を実践している。「完全養殖では、アニサキスがいない優秀な親魚からサバを人工孵化させ、生簀に移して約10ヶ月育てます」との説明に、「なるほど。だからアニサキスの心配なく、生食できるんですね」と、クリトモさんも納得の様子。

「右田さん、さっきからスマホをチラチラ見てますけど、生簀の上で何か測ってるんですか?」というクリトモさんのツッコミに、「僕の会社・鯖やグループは、NTT ドコモさんと一緒に、この子たち(うめぇとろサバ)の最適な飼育を自動でおこなう、システムの実証を行っています」。

聞けば、水温や塩分・酸素濃度の自動測定、飼料を与えるタイミング、さらにはサバの成長などをデジタル管理しているとか。

(提供:NTT ドコモ ウミミル)

「スゴい最先端技術ですね……。でもスマホのアプリは見やすそうなポップなデザイン! スマホ養殖って、とても親しみやすいです!」と微笑むクリトモさん。

「サバの完全養殖の歴史は浅いんですわ。だからこそ、アニサキスがいない価値のあるサバを育て続けるため、試行錯誤の毎日です!」と右田さんの思いは炎のようにアツい。

「私がうめぇとろサバをさばいてビックリしたのは、養殖独特の脂の臭みがないんですよ」と語るクリトモさん。

「それは、サバを処理する過程に漁師さんたちの仕事の流儀があるからです。ぜひ匠の技を、見ていってください」

サバ1尾に漁師4人! 最先端の科学×漁師の叡智でつくる「うめぇとろサバ」

一行は港へ戻り、うめぇとろサバの処理をおこなう施設へ。右田さんの相棒・完全養殖サバのスペシャリスト・東剛久さんがお待ちかねだ。

「水槽からサバを1尾ずつ、ザルでそっとすくいます。ストレスかけないようにね」。そして即、神経締めと血抜きをおこなうという。

「ここまでの処理でサバが暴れたり、時間をかけすぎると身が割れる。だからスピード重視!」と、サバ1尾1尾に、漁師さん4人がつきっきりの分業制! 最先端のIT技術で育てたサバを漁師の叡智で処理する……この掛け合わせが、奇跡のサバをつくっていたのか!

その後、内臓と血を抜き、さらに特殊な吸水紙を使いドリップを取り除くことで、腐敗の原因になる臭みをシャットアウトし、新鮮さを保ち続けることができるという。

「だから7日間も生で食べられるんですね! 奇跡のサバは、漁師の技術が支えていたとは」と感心しているクリトモさんに、「現地へ来ていただいたからには、うめぇとろサバの刺身、ぜひ食べてってください!」と右田さんから、粋なサプライズ!

サラッとした口どけに「養殖サバの概念が変わる」!

清々しい青空の下、アウトドアテーブルとチェアをセットして、うめぇとろサバの実食!

さばきたての、ツヤッツヤの身を頬張るクリトモさん。

「とても美味しいです。脂のりはすごいんですが、その脂はサラッとしていて。私が好きな部位はですね、噛むとコリッ、サクッって聞こえる背側の部分。味が濃くって美味です!」と、クリトモさん大満足の様子。

「めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます!」と嬉しそうな右田さん曰く「実は〆て7日目がめっちゃうまいんです!」。

「えっ、本当ですか? 漁師さんたちのあの技で、新鮮さを保ち続けられるというわけですね」とクリトモさん驚きの様子。

「肉に『熟成』という言葉があるように、うめぇとろサバも日が経つほどに、うまみ成分であるイノシン酸が増えるんですよ。もちろん到着して数日以内に、フレッシュな味を楽しんでいただくもよし。熟成がお好みなら、サバだけに“さばかない“で、そのままの状態で冷蔵保存してください。

〆て7日目(お客さんの手元に届き、6日目)は、イノシン酸がmaxの状態! 三枚おろしにして刺身にすると、身に脂がいい具合に馴染んでいて。なんというか、本マグロの中トロのような……。とろり脂のりがよく、じんわりと広がるうまみは、未体験ゾーンですよ!」

「右田さん、確実に私、養殖の概念が変わりました! 今までは養殖=魚たちがごった返していて、清潔感がない……というイメージでした。ですが、うめぇとろサバの養殖場は、生簀も海中もすごくキレイで。何しろサバたちが気持ち良さそうに泳いでいて、ほんとに可愛かったです!」

「そう言っていただけて嬉しいです! あの子たちの無邪気で可愛らしい姿や、生産現場のこだわり、そしておいしさをこれからも伝え続けていきます!」と右田さんは嬉しそう。

最後にクリトモさんから一言。

「志が高い漁師さんたちが支える、うめぇとろサバの実力を、多くの人たちに味わってほしいですね!」

この記事の商品

フィッシュ・バイオテック株式会社
極みのうめぇとろサバ(月曜21時締切|金曜発送)
売り切れ
¥3,800
商品を見る
栗原 友
栗原 友

脂のりが良く濃厚な味! 血抜きなど下処理も完璧で、キレイな風味が印象的。まずはお刺身で。7日間も生食可能ですからクリトモ流「うめぇとろサバ」シンプルレシピもぜひお役立てください。

SABAR(サバー)
【極み冷凍】さば寿司 3種食べ比べ
¥5,000
商品を見る
栗原 友
栗原 友

サバ好きに朗報!3種のサバ寿司を食べ比べできるって嬉しくありませんか? しかも冷凍で届くから食べたい時に食べられるのも嬉しい。脂がのった分厚い国産マサバ、そのおいしさの違いを楽しんで!

SABAR(サバー)
【極み冷凍】焼さば寿司(2本セット)
¥2,592
商品を見る
栗原 友
栗原 友

香ばしく焼きあげたサバのうまみがクセになる、サバ専門店がつくる自慢の「焼さば寿司」。焼きサバとシャリの間に挟まれた、甘辛く炊いた椎茸が絶妙なアクセントに!

SABAR(サバー)
【極み冷凍】松前風とろ鯖寿司(2本セット)
¥4,114
商品を見る
栗原 友
栗原 友

サバのうまみと白板昆布の上品な風味が合う「松前風とろ鯖寿司」。サバ専門店がつくる自慢の鯖寿司だけあって、サバの締め具合とシャリのバランスも抜群! 脂がのった分厚い国産マサバ、そのおいしさを楽しんで!

SABAR(サバー)
【極み冷凍】とろ鯖棒寿司(2本セット)
¥4,114
商品を見る
栗原 友
栗原 友

「鯖や」人気No.1のサバ寿司!肉厚なサバのうまみがダイレクトに味わえる逸品!シャリに混ぜ込んだガリの爽やかさとゴマの風味とのバランスが抜群です。

関連記事

編集部

編集部

贈り物にもぴったり!京都の花街・祇園で生まれた、からだ想いのクッキー缶

京都・祇園花見小路の粋な風情を楽しめる クッキー缶があるのを知っていますか? 甘味と塩味の両方を味わえる 低糖質素材を使用したクッキーは、 大切な方へのギフトにぴったり! そんな、京都・祇園生まれのクッキー缶「朔音」を バイヤー・カオリンがご紹介します! ...この記事を見る

編集部

編集部

”最新技術”と”生クリーム愛”で実現!できたてのようなふわふわ冷凍ケーキ、開発秘話に迫る

「冷凍なのにこんなにおいしいの?」と 話題のケーキ『ミルキーショート』。 なぜ、ふわふわクリームの冷凍ケーキを 実現できたのか? 今回は、ミルキーショートの開発秘話に迫ります。 冷凍でありながら、フレッシュ。 その秘密は、最新の”冷却技術”と ”本物の生クリーム”へのこだわりにありました。 ...この記事を見る

編集部

編集部

バレンタインデー、なに贈る? 相手&シーン別徹底解説

もうすぐバレンタイン。 今年はどうするか、もう決めましたか? 気になる人に本命チョコ? お世話になった人へのお礼? それとも、お菓子を持ち寄って みんなで女子会しちゃう? どんな過ごし方をする人も、 バレンタインをおいしく楽しんでほしいから。 お相手やシーンに合わせた、 イチオシギフトをご紹介します! ...この記事を見る

編集部

編集部

2023年のスタートに!スタッフ厳選、新春のおすすめ商品4選

2023年、うさぎ年の一年が幕を開けました。 本年も引き続き、多くの方にGOOD EATを お届けできるよう、励んでまいります。 2023年最初のご案内は、新年にぴったりな スタッフおすすめ商品のご紹介です! ...この記事を見る

編集部

編集部

HOLON <蜜柑> 発売記念!"ととのうジン”の魅力に迫る、開発者インタビュー

“ととのう”クラフトジン「HOLON」に、 冬限定のフレーバー、蜜柑が新登場。 発売に合わせて、プロデューサーの 堀江麗さんにインタビューを行いました。 冬限定フレーバーの魅力はもちろん、 HOLONの成り立ちにも迫ります! ...この記事を見る